おがた家の商品について
当オンラインショップで販売しているものに、新品のものはひとつもありません。
つくられてから数十年以上経った家具などを仕入れて、リメイクもしくはリペアして販売しています。
ビンテージやアンティーク、古道具などと呼ばれる年代のもので、市販されている新しい家具とは少々趣が異なります。
長年使われた後におがた家に辿り着いた家具たちなので、キズやシミなどの汚れ、欠けがあったり、金具がサビていたりということが当たり前のものです。
また、無垢材で作られていることがほとんどのため、板のワレや反りなどもあります。
これらは一般的には欠点と言われるものですが、人々の生活の中で意図せずついたキズや汚れによる味わい深い表情は、その家具だけが持つ個性とも言えます。
古い家具には、美しい木目や時を経て深まった質感、手づくりの味わいなど、たくさんの魅力がつまっているのです。
おがた家でリメイクやリペアを施す際には、この魅力をできるだけ活かすように心がけています。
どれぐらい手を掛けるかが難しく、やりすぎると古家具の魅力が失われてしまったり、販売価格が高くなってしまったりということもあるので、全体的なバランスをいつも意識しています。
毎回それぞれの家具と向き合って、補修すべきところは補修し、味わいとして残すところはそのまま残したりしながらひとつひとつ丁寧に仕上げています。
ものによって全て状態が違うため、商品ページの写真や説明文でできるだけお伝えできるようにしていますが、細かな部分まで全てお伝えすることはなかなか難しいです。
基本的に取りきれないキズやシミなどの汚れ、ワレや隙間、板の反りなどがあるものとして、あらかじめご理解をお願いいたします。
それぞれの商品の状態やご不明な点がありましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせくださいませ。
引き出し・戸
古家具の引き出しや戸の動きは確認しています。
動きが悪い場合は鉋で削るなどして、日々の扱いやすさを損なわないように全て調整しています。
補修
家具を通常使用する上で問題が無いように補修を行っています。
構造や強度に関わる接合部の緩みなどは、一度分解して締め直します。
引き出しの底板や本体の背板などのワレに関しては、周辺をしっかりと固定し直して隙間はそのままにする場合が多いです。
見た目に隙間はありますが、強度面で問題無いことを確認していますのでご安心ください。
使用上問題のない範囲のキズやシミ、隙間などはそのまま残しています。
それらを含めて、古い家具の味としてお楽しみください。
表記サイズ
古い家具は手づくりで、無垢材が使われているのものが多いです。
製作時の都合や無垢材の収縮、変形などがあり、測る場所によって数ミリの誤差がある場合がほとんどです。
商品ページの幅・奥行・高さは、誤差がある中で一番大きな部分を記載しています。
また、サイズ測定も手作業のため数ミリの誤差はご容赦ください。
無塗装仕上げ
当店の家具には、研磨して塗装を剥がした後に表面を整えた無塗装仕上げの家具があります。
素材そのままの木目や手触り、古家具の枯れた質感をお楽しみいただける仕上げ方法です。
その代わりに表面を塗装で保護していないため、シミや汚れが付きやすいというデメリットがあります。
水分や汚れには弱いため、ご使用の際にはお気をつけください。
家具の設置場所
当店で販売している家具は、無垢の木材が使用されているものが多いです。
自然素材の無垢材は丸太から切り出され、家具の姿になり数十年以上たった今でも呼吸し続けています。
生きた素材は非常に深みのある質感を持ち魅力的ですが、それと同時にデリケートな面もあります。
特に急激な湿度や温度の変化は家具にとって負担が大きく、無垢材の変形や割れに繋がります。
そのため、直射日光やエアコンの風が直接当たる場所、ストーブの近くや湿気の多い場所などを避けて設置していただくようお願いいたします。